今回ゴールデンウィーク休みという事で
やろうと思ってたけど面倒くさくて放置していた
Xbox360のちゃんとした接続と
中華パッド(中国製の激安アンドロイドタブレット)の
使用レポっぽいのでも書いてみたいと思います
まずはXbox360

花見のときに友人から買ったXbox360ですが
実はテレビのD端子とHDMI端子が埋まっていたので
とりあえずプレステ2を外して仮繋ぎしていたのですが
そのままだとプレステ2できないしその都度取り替えるのも不便なので
今回こういう切り替え機能付きのケーブルを買い設置してみました
ゲームテックの
コレだけで接続というケーブル、お値段3000円位でした

これ一本でプレステ2、プレステ3、Wii、Xbox360と4機種を
ケーブル途中についてるコントロール部分から切り替えできるようになります。

ただ、切り替えコントロール部分からゲーム機までのケーブル長が50センチしかないので
切り替えるゲーム機同士をすぐ近くに置いとかないと届きませんでした

ちなみにWiiもあるんですが、テレビの上に置いてあるのでケーブルが全然足りませんでした


画質はD端子で繋ぐゲーム機なら問題ないレベルという感じでしょうか
通常のD端子ケーブルとの比較はじっくりとはしてないのですが
パッと見ただけではとくに違和感はありませんでした
さすがにプレステ3などをHDMIで繋げたときと比較すると
文字とか色合いがにじむ様な感じはしますが
これは通常のD端子ケーブルで繋げたときも同じかと思うのでこれで十分です。
次に、中華パッド

去年の年末、自分へのクリスマスプレゼントに
アンドロイドOSの中華パッド「uPAD ZT-280」というやつを買いました、お値段12800円でした

しかしこれアンドロイド2.2だからか、とにかく不安定

ちょっとメニューを開いただけでもフリーズして強制再起動・・・

アマゾンのレビューを参考に、
公式サイトからアップデータをダウンロードして解凍
マイクロSDカードに転送して、挿した状態で側面ボタンを押したまま起動させると
アンドロイド2.3にアップデートが開始
待つこと数分で無事にアップデートができ
安定性も増して、ほとんどフリーズする事がなくなりました

しかし・・・なんか妙に画面がチカチカするようになってしまいました

写真に撮ると分かりにくいんですが高速で暗くなったり明るくなったりと
通常使用にも耐えられないようになってしまいました
チカチカチカ


そんなわけで、もう通常のタブレットとしての使用はあきらめて
デジタル式の置き時計兼ネットラジオプレイヤーとして使う事にしました
おすすめアンドロイドラジオアプリ「
TuneInRadio」

操作性が分かりやすく、ラジオ局も色々と登録されています。
地方局というかローカル局のラジオ(FM立川とか)も最初から聞けました
おすすめアンドロイド時計アプリ「
デジタルアラーム時計」

これは見た目がカッコいいです。
文字の色も自由にカスタマイズできるので、お好みの色で光らせる事も可能
無料版なので上に一行広告が出たり、たまに「買え」とメッセージが出てしまいますが
気になる人は196円の有料版でも買えばOKかと思います。
気にならない人はそのまま無料版で十分です。
というわけで、中華パッドはめでたく?
インターネットラジオも聞けるデジタル時計に生まれ変わりました

まぁ・・・12800円もするデジタル時計なんてコストパフォーマンス最悪ですけどね

↓もしよろしければ、ポチっと応援お願いします。

↑上のが応援バナーです。押すとランキングに反映されます。